
活動内容
東筑高校ESS部は俳優の故高倉健さんが創部され、部長を務めたと言われている歴史ある部です。部員数は現在25名です。ディベート大会へ向けた練習、自由に英語を話すEnglish Cafe、文化祭のための映画製作(ミュージカルorディベート)、英語暗唱大会、英検受験(最終目標準1級)に向けた学習など、楽しみながら話せる、使える英語力を身につけることを目標に活動しています。
活動実績
令和6年度
● 第14回 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯 2025 [即興型ディベート HPDU形式] 出場予定 全国大会出場‼ 3月 21日~23日
● 第14回 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯・福岡県大会 2025 [即興型ディベート HPDU形式] 参加 1月19日 、2月1日
総合 東筑A 1位 (入川真愛・宮川咲穂・田代小遥) 東筑C 4位(竹尾日菜・髙田真咲・𠮷田葵)
ベストスピーカー 1位 (田代小遥) 3位(入川真愛)
Day 1 東筑A 4位 (2勝1敗) 東筑B(1勝2敗) 東筑C(1勝2敗) 東筑D(3敗)
Day 2 東筑A 1位 (2勝1敗) 東筑B(1勝1敗) 東筑C 3位 (2勝1敗) 東筑D(2勝1敗)
●第23回 福岡県高等学校ディベート大会 2024 [準備型ディベート HEnDA形式] 参加10月12日
Resolved: That the Japanese government should abolish all nuclear power plants in Japan
東筑Aチーム1勝1敗1分け 東筑Bチーム1勝1敗1分け
●第21回 英語ディベート交流大会 2024 [準備型ディベート HEnDA形式] 参加 7月13日
Resolved: That the Japanese government should abolish all nuclear power plants in Japan
東筑Aチーム 2勝 東筑Bチーム1勝1敗
●Kyushu Debate Exchange (QDE) 2024 [即興型ディベート PDA形式] 参加 5月25日, 26日
Day1(Practice Matches ) 東筑Aチーム 2勝1敗 東筑Bチーム 2勝1敗
Day 2 (Regular Matches) 東筑Aチーム 3敗 東筑Bチーム 3敗
令和5年度
令和5年度は「第18回全国高校生英語ディベート大会in 栃木」に福岡県代表として出場し、4年ぶりに対面で、全国の強豪校と戦い素晴らしい経験をすることができました。また、令和6年度の文化祭では「英語ディベート上映会」を製作し、上映しました。今後も様々な活動を通して、さらに英語力を伸ばしていきたいと日々活動しています。

● 第18回全国高校生英語ディベート大会 in 栃木 出場
(2年生 浅井悠杜 武川和叶 松岡真優 奥田菜々子 柴田深冬 前原千咲)
(論題) Resolved: That the Japanese Government should legalize gestational surrogacy.
「日本政府は,代理出産を合法化すべきである。是か非か。」

● 第18回九州地区高等学校英語ディベート大会(佐賀大会) 出場
(2年生 浅井悠杜 武川和叶 松岡真優 奥田菜々子 柴田深冬 前原千咲)
● 第22回福岡県高等学校英語ディベート大会 東筑高校Aチーム 優勝
(2年生 浅井悠杜 武川和叶 松岡真優 奥田菜々子 柴田深冬 前原千咲)
ベストディベーター賞 武川和叶
● Kyushu Debate Exchange (QDE 2023) PDA部門 優勝
( 2年生 荒巻怜名 柴田深冬 前原千咲)
● CMA ( Change Maker Awards) 中高生のための英語×探求 プレゼンコンテスト第6回
全国大会 銀賞
( 2年生 荒巻怜名 大谷眞理子 木下茉莉花)